トップ>活動報告>由布岳登山

 
2019年8月10日(土曜)
コース:
map
中央登山口(10:00)~ 合野越(10:50)~ マタエ(12:30)~ 東峰頂上(12:50)~ 東峰頂上(13:40)~ マタエ(13:50)~ 合野越(15:00)~ 中央登山口(15:50)
 
 
(1)由布岳中央駐車場に到着する。

由布岳は、大分県由布市にある、標高1583mの山だ。
登山者が多いので、駐車場を確保する為、早朝北九州を出発し、なんとか駐車できた。
近くに有料駐車場はあるのだが、こちらに止めたいと思うのが、庶民感覚だ。
駐車場には数代の車が停まっていたが、ほとんど人はいなく、既に出発しているようだった。
私達も急がなければ・・と思うのは私だけで、二人共マイペースだった。

(1)

(2)
(2)看板の前で記念撮影

ここは、別府と湯布院を結ぶ道路沿いにある「由布岳登山口」だ。
ここから、目の前に見える由布岳へ、真っ直ぐ向かっていく登山道は、山への誘惑の道だ。
山好きな人ならば、誰もが登りたくなる。
一度、冬場に来たが、無料の駐車場が空いていなかった事と、アイゼンを付けている登山者を見て、装備の必要性を知って、帰った覚えがある。
(3)飯盛ヶ城(いいもりがじょう)

由布岳の横には、緑の絨毯に覆われた小山がある。
これが、標高1067mの飯盛ヶ城だ。
登山道の左手にあり、均整の取れた形が見る者を癒してくれる。
裾野に広がる柏の木も、インパクトのあるいい構図になっている。

(3)

(4)
(4)由布岳に向かって進む!

別府湾から流れて来る雲が、次々と山を覆う。
「今日、私、雨具を持ってきてません」とMが言うと、Uも同じだと言う。
Yが、困り果てた顔で「雨具だけは、晴れてもリュックの底に忍ばせとけと言ってるだろう」と言うと、Uがすかさず「忍ばせるとは、年より臭い言い方ですね」と言葉尻を取る。
「還暦すぎた年寄りだから、この言い方でいいのだ」と言い切る。

(4)

(4)
   
(5)木陰で一休み

草原を越え、林に入ると、Mが直ぐに「ちょっと休みます?」と言いながらベンチ指さす。
横では、Uが、もうリュックを置いてタオルで汗を拭いていた。
Yが「あそこ、まだ駐車場が見えてるんだけど」と言うと、Mが納得したように「そうですね、先が長いから行きますか」と言って歩きだした。
Uもリュックを背負いながら、今気づいたように「それにしても誰もいませんね」と不思議がる。
「もう、みんなこの山のどこかを歩いているんだよ!」

(5)

(6)
(6)林の中は自然のクーラー

今日は台風の影響なのか、心地よい風が林を吹き抜けていた。
M「夏登山なので、熱いのは覚悟してましたが、まさかこんなに涼しいとは思いませんでした」
Y「いつもこうなのか知らないけど、今日はラッキーだったね!」
U「さすが、晴れ男ですね!」
M「U、それ関係なくない!」

(6)

(6)
   
(7)大きな岩があちこちに

由布岳は活火山で、最後の噴火は2000年前だそうだ。
直接関係ないのだろうが、あちこちに大きな岩が転がっていた。
Uが、大岩の横を通りながら「この岩、動き出さないようにロープで縛られているみたいです。でも、こんな細いロープじゃ、簡単に切られてしまいますよねー」と、語りながら通って行った。

(7)

(7)

(7)
   

(8)
(8)合野越に到着

合野越は、西登山口からの合流地点となる。
ここまでは、樹林帯が続いていたが、この先から徐々に傾斜が増し、眺望が良くなる。
ここにはベンチもあり、距離的にも丁度いい休憩場所だ。
Uが、ダイエットについて語り始めた。
Uの永遠のテーマーらしく、この話題は尽きない。
(9)これよりジグザグの道

傾斜を軽減する為、道はジグザグとなっている。
おかげで、体力の消耗は少ない。
「太る一番の原因は、タンパク質の取り過ぎなんですよ・・・」
Uのダイエットの話しは、続いていたようで、ここまで聞こえてくる。

(9)

(10)
(10)眺望が開けた所が多くなる

眼下に湯布院が見えたかと思うと、あっという間に、流れる霧で見えなくなる。
麓には、飯盛ヶ城が、小さいお椀のように見えている。
さえぎる樹木が少なくなり、涼風が体温を下げてくれる。

(10)
 
(10)
 
(11)頂上が近づいてきた?

U「あれ、頂上ですよね?」
Y「頂上は東峰と西峰と二つに分かれているからどうかなぁ」と濁す。
この辺りから下山者の数が増えてきたので、頂上は近いと思われる。

(11)

(12)
(12)マタエに到着

マタエ(標高1493m)は、東峰(標高1580m)と西峰(標高1583m)の中間地点となる。
ここは、今まで以上に風が強く、晴れていたかと思うと、急に雲に覆われ、全く視界が利かなくなる。
気まぐれな山の天気を短時間に見ているような光景だ。

(12)

(12)
   
(13)マタエで登山者達の下山待ち

Yが、東峰と西峰を見上げながら、今日は難易度の低い東峰だけに登ることを二人に告げる。
東峰の岩山から、沢山の登山者が降りてきた。
道は険しく狭いので、降りる人を優先しないと登れない。

(13)
 
(13)
 
(13)
   
 
(14)
(14)西峰を降りてくる登山者

急な崖を降りてくる外国人の家族。
Mに「見ただけで身動きが取れなくなりそうだろう」と言うと、 Mは、面白そうだから登って見たい気もすると言う。
Yは、危険すぎるのでダメだと釘を刺す。
Mもどうしてもという気持ちはなく、手伝ってもらえば行けるかなと思っただけだと控えめに言う。
Yは、「手伝っても無理だから」と念を押す。
Uは、登りたいオーラが出ていたが、Yの決定に従った。
   
(15)東峰山頂を目指して最後のトライ

奥に見えるのは、西峰だ。
東峰も切り立った岩山を登らなければならないが、道らしきものがあるので、何とか登れる。
ただし、右側は、断崖絶壁となっているので、風にあおられないように注意が必要だ。
Mが、「高いなーぁ。降りれるかしら?」と帰りの心配をする。
上から見ると恐怖が増すことを理解できたようだ。
 
(15)
 
(15)

(15)西峰 
   
 
(16)
 (16)東峰山頂に到着

天気は、順調に快晴へと向かっていたが、別府方面から押し寄せる霧で瞬時に見えなくなる。
昼時を過ぎていたので、まずは腹ごしらえだ。
Uから、こんにゃくゼリーを貰った。
涼しい風と美しい景色の中で、しばし、ボーッとしていたい気分だった。
「撮ってもらったら!」と言う二人の言葉を聞き流して、Yはタイマーで集合写真を撮った。
 
(16)
 
(16)
   
 (17)ひと時の休憩

Yが、食事を終え、Mに「大船山では草地があって横になれたけど、ここは無理だね・・」と言ってるそばで、Uは横になっていた。
恐るべし!
よく見ると、Uの足元に虫が這っていたので、声を掛けたが、起きようともしない。
その後、同じ虫を見つけると、Yは「Uがいる!」と言ってMに注意した。     
 
(17)
 
最後に
今回は、待望の、豊後富士と言う別名を持つ由布岳へ登った。
朝の雲の多さからどんな登山になるのか心配だったが、夏にもかかわらず涼しく快適な登山となった。
広々とした草原から木漏れ日の指す樹林帯を通り、眺望の利くジグザグの道を進んで行くと、やがて遠くの山々を見下ろせる山頂にたどり着く、と言う理想的なコースの山だった。
この後、湯布院の温泉に入り、汗を流して北九州へ帰ってきた。
いつか、雪の由布岳に挑戦したいと思う。
 
トップ