2024年6月5日 (水曜日)
【コース】
牧ノ戸峠(9:45) ~ 沓掛山(10:15) ~ 扇ヶ鼻分かれ(11:35) ~ 扇ヶ鼻中腹(11:45) ~ 昼食(12:25) ~ 扇ヶ鼻頂上(12:35) ~ 扇ヶ鼻分かれ(13:05) ~ 沓掛山(14:05) ~ 牧ノ戸峠(14:35) |
|
|
(1)牧ノ戸峠の風物詩、『大混雑!』
九重のミヤマキリシマ人気は健在で、駐車場はもちろん路肩にも、停められるところはほぼ車が止まっていた。
北九州を6時に出発し、いつもより早めに到着したのだが、着いてみればこの状態だった。
|
(1) |
|
|
(2) |
(2)新メンバーでの登山
今日は、会社の同期会に集まった友人に声を掛け、新メンバーで登る事にした。
男性Tは、登山経験があるもののかなりのブランクがある。
女性Kは、登山経験はないが、ヨガをしているそうで、体を動かす事は苦にならないと言う。 |
|
|
(3)ゆっくり休みながらをモットーに出発
「目指すは扇ヶ鼻(おおぎがはな)だが、もし疲労が激しくなったら沓掛山(くつかけやま)までにしよう」とゆる~い目標をかかげ登り始めた。
|
(3) |
|
|
(4) |
(4)展望台に到着
空も山も美しい!
星生山や三俣山の斜面がピンク色に染まっている。
澄み切った無限の空が解放感を呼び覚ます。 |
|
|
(5)沓掛山からの眺望も素晴らしい
ここまで、激しい疲労もなく来れた。
この先も行けそうだ。
Tは高校の同級生で会社も同じで下宿先も同じだった。
下宿先では毎日飲み交わしていた友人だ。
転勤後は自然と遠ざかり、久々の同期会で顔を合わせたばかりだった。 |
(5) |
|
|
(6) |
(6)Tのエスコートで岩を下る
沓掛山を過ぎるとロープやはしごのある岩山を下りる道となる。
Kは入社してまもなく、一緒に作った歌声サークルのメンバーで、よく顔を合わせていた。
だがTと同じく転勤後は交流もなく、久しぶりに同期会で会った。
|
|
|
(7)沓掛山の先に見える高原の道
気温、15,6度。
日差しはあるが風は冷たく爽やかだ。
絶好の登山日和だ。
ウグイスの声に交じって遠くからカッコウの声が太く響き渡る。
二人から「登山もいいね!」という声が聴こえる。
|
(7) |
|
|
(7)ツクシドウダン |
(7)ミヤマキリシマ |
|
|
(8) |
(8)扇ヶ鼻分かれ
目的地は目前!
ゆっくりと歩いてきたのでKも大丈夫そうだ。
この景色だ、疲れも吹っ飛ぶ!
別の登山者が「あっ!英彦山が見える!」と叫んでいた。
T「どの山?」、K「どっちの方?」
地図アプリで、Y「あれだ」と指さす。
|
|
|
(9)扇ヶ鼻中腹で昼食タイム
ミヤマキリシマを保護する為だろう、道はロープで仕切られていた。
狭いスペースだがここからの景色が一番いい。
まるでお花畑だ。
敷物を敷き昼食にする。
私はコンロに火を入れお湯を沸かす。
手製のお茶パックを二人に渡しお湯をそそぐ。
パックのお茶の葉がはみ出していたようで、Tはカップにかぶせた蓋の小さな穴から、Kにもらった紙コップに移して飲んでいた。
Kからは「食べたら頂上まで登れると思う」と頼もしい言葉が聞けた。 |
(9) |
|
|
(9) |
(9) |
|
|
(10)右端が久住山 |
(10)ピークからの眺望
昼食を終え、扇ヶ鼻を目指して登り始めたのだが、Kが足の痛みを訴えここで待つと言う。
私はTに、Kとこの場で休むよう頼み、一人で頂上を目指した。
頂上に登ると、阿蘇山や久住山が見渡せ眺望はよかったのだが、ミヤマキリシマはほとんど咲いていなかった。去年、害虫の被害で花芽が少ないことは聞いていた。
何人かの登山者がここで食事をしていたが、中腹での食事は正解だったと改めて思った。 |
|
|
(10)西千里ヶ浜方面 |
(10)阿蘇方面 |
|
|
(11)扇ヶ鼻分岐まで戻る
二人を待たせていたので急いで戻るがいない。
先に下り始めたのだろうと思いつつ道を下る。
あれかなと思った人の顔を覗き込みながら進む。実は二人と分かれる前にも、Kと間違えて二人の登山者に声を掛けていた。似た顔は多いのだ。
こんなことを繰り返しながら戻っていたせいで分岐点を通り過ぎ久住山方面へ進んでいた。
その時、LINEに『今、扇ヶ鼻にいます』とメッセージが届いた。
「えっ?上?」 |
(11) |
|
|
|
(12)待つ間、景色を眺める
Tによると、待ってるつもりだったが、Kが急に頂上を目指し歩き始めたので自分もついて行ったと言う。
上で会わなかったのは、私はもう一つのピークにいた為、すれ違ったようだ。
Kも休んだら登れたんだ。
ここまできたのだからと奮起したのだろう。
私のこれまでの登山を振り返ると毎回アクシデントがあるのでもう慣れた。 |
|
|
(13)無事に沓掛山へ戻る
Kに「あと何分ぐらいかかる?」と尋ねられ、いつものように少し短めに答えた。
さすがに疲れたのだろうと思ったが、足取りはしっかりしていた。
沓掛山に着くと、もう帰り着いたような気分で一安心だった。
ここから見える山の石碑があった。
(星生山、久住山、国見山、根子岳、高岳、中岳、烏帽子岳、往生岳) |
(13) |
|
|
(14) |
(14)無事、帰還!
Kは達成感をみなぎらせ到着。
Tはポーカーフェイスで到着。
Kが帰り道、着いたらソフトクリーム食べようねと言っていたがお金は車の中だ。
Tが持ち合わせがあり、私たちにおごってくれた。
Tに礼を言い、次は紅葉かな?などと次の再会を楽しみに、家路へと向かった。 |
|
|