トップ>活動報告>久住(指山)

 
10月27日(金曜)
【コース】map
長者原ビジターセンター(8:45)~雨ヶ池坊ガツル道からの指山分岐(9:30) ~ 指山登山口(10:05)~ 指山頂上(11:05)~ 指山登山口(12:00)~ 指山自然観察舗装道路出会い(12:10)~ 長者原(12:40)
 
 
(1)長者原駐車場より指山(ゆびやま)を望む

後ろの西の空は、秋晴れだが、前方の指山は雲に覆われていた。
今日は雨の心配はなく、東の空から日が差し込み始めていた。
寝過ごして1時間遅れの到着だったが、結果オーライだった。
駐車場は、たくさんの登山者でにぎわっていた。

(1)

(2)
(2)ススキに覆われたタデ湿原を歩く

正面に見えるのが指山だ。
後方にそびえる三俣山は、白い雲に覆われて見えなかった。
道端のススキに目を向けると、朝露かと思うほど白く輝いていた。
(3)坊がつる方面への分岐

これより、左側の道から指山のふもとに入る。
指山、三俣山、と続くふもとを抜けると、坊がつるに出る。
この道を通るのは初めてで楽しみだ。

(3)

(4)
(4)長者原自然歩道の案内板を通る

こかからずっと広葉樹林の道が続いている。
しばらく森林浴が楽しめる。
(5)時折現われる鮮やかな木に目を奪われる

自然にカメラを構えずにはいられない。
ゆっくり歩いても、三、四時間の工程だ。
急ぐ必要もない。

(5)

(6)
(6)正面からの光が歩きやすくしてくれる

ブナの木々も光の加減で違って見える。
道はゆっくりと登りになっている。
(7)石を包む木の生命力

この石が現れてどのくらい経ったのだろうか、阿蘇の噴火で飛ばされてきたのだろうか、などと考えていると、時間を越えた不思議な気分になる。

(7)

(8)
(8)指山への分かれ道

ここから道が分かれて指山への道に入る。
ここには木の椅子が数個あり、ひと息入れて、出発した。
(9)人通りがなく、赤い目印を頼りに歩く

指山方面へ入ると、急に道の形跡が消え、赤いテープの目印が頼りとなる。

(9)

(10)
(10)自然観察舗装道路から雨ヶ池への分岐

赤く染まった落ち葉の先に案内板があった。
ここも、もう一つの坊がつる方面への道だ。
私は、指山を目指して右へ進む。
(11)右へ曲がった先で錦絵のような光景に出会う

三俣山から流れる川の上流には色とりどりの木が見え、美しい渓谷となっていた。

(11)

(12)
(12)足元にも錦の絨毯が広がっていた

地面も落ち葉でカラフルだ。
この時期にしか見れない一期一会の道だ。
(13)これより指山へ登る

ハイキングコースはここまでで、これからいよいよ指山への坂道となる。

(13)

(14)
(14)だんだん険しい坂道となり、ロープが張られていた

途中、立ち入り禁止の立て札があった。
直登を禁止しているのだろうか、道にはロープが張られていた。
若ければ直登も頭をよぎるだろうが、今ではあり得ない。
(15)時折見える下界の景色

長者原の木々も一面に色づいていた。
正面の山は、今年登った泉水山だ。

(15)

(16)
(16)山頂より三俣山の紅葉が見えた

指山の山頂は、ススキに覆われていた。
所々にミヤマキリシマが生えていて枝に足を取られた。
前方の三俣山には、まだ紅葉が残っていた。
ここから360度の眺望がきき、秋の山々を眺めることができた。
(17)指山を降り舗装道路方面へ向かう

指山を降り、再びハイキングコースになる。
日の光に照らされて鮮やかな景色が増えてきた。

(17)
 

(18)
 (18)舗装道路へ出る

今年、七月の洪水で、ここから上は通行止めになっていた。
昨日、長者原ビジターセンターに電話を入れてこの道が通れるか確認した。
ここから長者原までは通行可能だと教えてくれた。
   
(19)味気ない舗装道路も色づいた木々でにぎやかだ

道には、今年の洪水による石がゴロゴロと散乱していたが、見方を変えれば、ちょっとしたオブジェに見えた。
 
 
(19)
   
 
(20)
 (20)長者原に到着する

長者原に着くと、指山がくっきりと見えた。
あの山に登ったのだと感慨深く眺める。
駐車場は満車で、空きを探す車の出入りもあり、人や車であふれていた。
   
最後に
これまでの久住登山で、指山は全く考えてもいなかったのだが、今回体調を壊し、さらに一番いい時期を逃し、選択肢が狭まり、消去法でこの山に登ることにしたのだが、思いがけず体力の負担も少なく、秋の山を楽しむことが出来た。
指山は、自信をもって、秋の山おすすめコースに推薦できる。
来年は、災害復旧ができていれば、体調を整えて黒岳に登ってみたいと思う。
 トップ