トップ>活動報告>古処山登山
 
2017年3月19日(日曜)
コース:map
大覚寺近くの登山口駐車場(10:50) ~ 五合目(11:40)~ 水舟(12:20)~ 山頂(12:40)~ 
山頂下山開始(14:00)~ 大覚寺近くの登山口駐車場 (15:30)
 
 
定刻出発、だが遅れて到着(1)

北九州の待ち合わせ場所にMがいた。
顔を見ると目の上が少し腫れている。
尋ねると数日前に横断歩道で転倒し、会社を休んだらしい。大丈夫かと尋ねると、「仕事は休んでも登山は行きます!」と不屈の精神。
二人目は待ち合わせ場所にいない。
電話をかけると今起きたそうで15分後に来ると言う。化粧は車の中。
Mが「起きて15分とか私には絶対無理」と驚く。同感だ。

(1)
   

(2)
登山開始!(2)

古処山は、秋月氏の先祖が鎌倉時代に建てた城跡が頂上付近に残っている。
また、特別天然記念物のツゲの原生林でも有名だ。
登山者用の駐車場は、大覚寺というお寺の横にあった。
   
自然歩道へ(3)

整備された道が、山の奥へと続いている。
今回は、バーナーを持ってきたので、昼食時に味噌汁を作る予定だと伝えた。
二人、「お昼が楽しみです!」と言いながらオーバーペースで歩く。

(3)
   

(4)

横を流れる渓流の水音に心も洗われる(4)

ヤマメでも釣れそうなきれいな川が横を流れている。
   
木漏れ日が気持ちいい(5)

少しペースが落ちたものの、まだ軽快な足取りで歩く。
何人かの登山者とすれちがう。
都心からも手ごろな距離なので登山者が多い。

(5)
   

(6)
何度か川を渡る(6)

澄んだ谷川を何度か横切る。
   
上の駐車場に着く(7)

「えー、ここにも駐車場がある!
ここからだと山、近かったんですね」とUの声。
ここは、5合目にある駐車場で、ここから登る人もいる。
ただ、ここまでの道幅は狭く、離合がむつかしいので、今回は下の駐車場に止めた。
U、納得。

(7)
   

(8)
ここから道が険しくなる(8)

この辺から石が多くなり、所々、水が流れ出していた。
石に乗り上げないよう、足元に注意が必要だ。
   
湧水の出ている『水舟』へ到着(9)

ここは、山頂と屏山(へいざん)への分岐点。
Yが、「ここまでくれば、頂上も直ぐだから」と言うと、Uがすかさず「Tがいたら、本当ですか~と疑いの声がでそうですね」とTの名前を出す。
Tは本日、腰痛の為、不参加だ。

(9)
 
 
(10)
 やっと山頂だ(10)

山頂は噂通りツゲが多い。
周りには沢山の登山者の他、小学生も遠足に来ていて、にぎやかだ。。
   
 待望の昼食タイム(11)

バーナーに鍋をセットし、味噌汁の具材を入れて味噌をたてる。
「すごい、味噌汁は粉末でなく、始めから作るんですね。」と二人、感心!
一口目で、「おいしい!」
「山の上で作って食べるの、いいですね!」
「男の手料理ですね。すごい!」と、感嘆の声。
次はあなた達の手料理、頼むよ。
食べ終り、お湯を沸かしてコーヒータイム。
 
(11)
 
 
(12)
山頂からの景色は春霞(12)

今日は快晴だが、遠くの山々には薄いかすみがかかっていた。
飛行機雲がゆっくりと伸びている。
「いつもこんな天気だといいですね」
そういいながら、次に登る山の話しとなる。
 
最後に
一人登山もいいが、同行者がいると、山登りだけでなく、一手間かけると、また別の楽しみが出来る。
味噌汁が好評だったので、次回からレパートリーを増やそうかと思ったが、登山に集中したほうがいいので、やはり簡単にしようと思いなおした。
 
トップ