10月30日(日曜)
コース:
平尾台自然の郷(10:00) ~ 茶ヶ床園地(10:30) ~ 周防台(11:20) ~ 桶ケ辻(11:50) ~ 天狗岩(13:00) ~ 茶ヶ床園地(14:10) ~ 平尾台自然の郷(14:15) |
|
|
秋晴れの中、トレッキングの始まり(1)
今日は、山歩き初心者がいるので、軽く平尾台の尾根を歩くことにした。
新メンバーはオシャレな装いで来た。
恰好より中身を重視した私たちも参考にする点があった。・・とこんなことを書いてしまい少し後が心配だ。
コースは後ろに見える尾根を歩く。 |

(1) |
|
|

(2) |
足取り軽く登山口へ(2)
中峠手前の登山口から権現山を目指す。
爽快な気分でイザ山へ!
当たり前だがまだ全く疲れはない。
|
|
|
なに~この道、登れない~(3)
登山口から斜面を登り始めてからすぐに新メンバーの悲鳴。
励ましながら休み休み頂上を目指す。
権現山と言っても山ではなく小さな丘なんだけど・・。
頂上付近では、もうファッションなんか、かまってられなく、ベストを脱ぎ捨て登っていた。でも、ずっとしゃべっていた・・・苦情を。
|

(3)
|
|
|

(4)
 |
疲れ方のギャップ(4)
やっとの思い?で頂上へたどり着き一休み。
眺望を楽しむが直ぐに「もうこんな道はないでしょうね!」と先の心配をする新メンバー。
前方を指さし、さほど高い丘はないことを見せて「大丈夫、後は下りのみだから」と口を滑らせる。
※登山仲間では少々のアップダウンがあっても低い山へ降りる場合は下りでOKなんだけど彼女は違う。アップダウン毎に責められた。
|
|
|
道がない、草が多い、滑る、・・・etc(5)
いろんな体感事象を言葉で表現しながら歩く新メンバー。
聞いてるみんなもおかしくて時には笑い声につつまれ、でも彼女は本気度100%のようで・・、飽きない存在だった。
|

(5)
|
|
|

(6) |
ドヤ顔の新メンバー(6)
昼食地点の桶ケ辻に着いた時は、さっそうとピース姿の新メンバー!
周りにはたくさんのパラグライダー愛好者がいた。 |
|
|
美しい自然、平和な日本(7)
こういう場所に来るとみんな幸せな気分になる。
誰かが「パラグライダーってどうやって戻ってくるのだろう?」と尋ねる。
「あ~、あの黄色いの、あんなに遠くまでいってる、行橋市駅の上あたりかな、あっ!あれ下りてるようだよ!」。
よく見るとこの場所の麓に何機ものパラグライダーが下りていた。
そのうち、下からパラグライダーをかついだ人が「こんにちは!」と声を掛けながら上がって来た。
新メンバーは、腹ごなしも済み、しばし横にゴロン・・このトレッキングを一番満喫してるようだ。
|

(7)
 (7)
|
|
|

(8)
|
天狗岩へ到着(8)
今日の尾根最後の場所、天狗岩へ到着。
この場所からの眺めは爽快だ!
新メンバーも石の上へ上がりたそうだったので手を伸ばすが、怖いのか「やっぱりやめた!」と・・。うん、やめて良かったと思う。
|
|
|
尾根から麓道へ着き一安心(9)
「やっと普通の道に戻れる、足が痛かった、爪が割れたかもしれない、明日仕事に行けるだろうか・・・」とひとしきり喋りながら、茶ケ床園地方面へ向かって歩く。 |

(9) |
|
(10)
|
今日、野焼き、知らなかった!(10)
前方に人が見えたかと思うと手招きしながら「急いでこっちに!」という叫び声。
急いで行くと、今日は野焼きの日で今からここに火を付けるそうだ。
日曜日に何故?と思うが間に合ってよかった。また尾根にもどされるとこだった。
|
|
|
美しい秋の平尾台に別れを(11)
無事、駐車場へたどり着く。
ここで解散の予定だったが、疲れ果てたはずの新メンバーから「ちょっとお茶して帰りません」と!
みんなでコウノトリ(茶店)へ寄って帰る。 |

(11) |
|
最後に
今回は、初心者に合わせ、コースもスピードも調整し、特に問題はなかった。
ただ、草が伸びて道が見えにくかったことや、野焼きがあること等、自然相手のアウトドアではいろんな情報や備えを考慮しておく必要があることを再認識した。
新メンバーの参加もありにぎやかな一日となった!
|