脊振山は、佐賀県と福岡県との境に位置し山頂には航空自衛隊のレーダー基地がある。
レーダー基地の丸い球体があることで、背振山の位置が遠くからでも確認できる。
山頂からの眺望はよく、福岡市、佐賀平野、有明海、玄界灘、また遠くは雲仙まで望める。
また、脊振山レーダー気象観測所が、山頂から西方約1kmの地点にある。
山頂には弁財天を祀った脊振神社上宮があり、毎年元旦には、初日の出を拝もうと多くの参拝客が訪れている。
山頂直下の自衛隊基地正門横に、自動販売機やトイレが設置された駐車場がある為、簡易登山も可能だ。
駐車場から自衛隊のフェンス横の階段を300m程登れば山頂に達する。
だが、脊振登山の醍醐味は、脊振山系の尾根を歩くところにある。
尾根は、佐賀県の三瀬峠まで続き、直線距離で約9.5kmある。
また登山口も、佐賀県側や福岡県側にいくつかあり、体力に合わせて様々な自然が楽しめる。
|
佐賀県神埼市・福岡県福岡市 |
標高:1054.6m |
|
|
|